ママチャリ空気圧4気圧へ低下。5気圧から

ママチャリ空気圧4気圧へ低下。5気圧から


原因を探ると、

分からないが、空気圧は普通に2Dで2割低下

これがフリクションロスとなったかどうか、、、

しかしまあ、軽くもないチャリにいいペダル付けても、一番大きいフリクションロスを取り除かなければ無駄


感じとしてはタイヤに空気が入ってないなっという感じ。


4か5でコレほど変わるか>


7とかだったら変わるけど。


空気であれば空転でススム距離も変わるわけだ。
どうだろう、落ちたか??


すぐに減速されるか??



されねえ。いやされる?不明。



で、





スポークは最悪1本ないとして、36分の1であるから、それだと3%いかしか感じられないはずであり、それほど影響を受けない、じゃあ、



空気圧2割?


OR



インター3 グリス失敗

オイルディップでやっておけばってか、


塗らないほうがマシだった??



歯車にグリスって間違ってるよな。。



ほんとオイルだろ、Atf、ギヤオイルが普通う




いや、だが、打ってるし。売ってるし。

おかしいな。

ほんとおかしい、



あきらかに2,3割重くなった、



インター3グリス負荷だとすると納得というか、簡単に起こせる、、グリスを丁度をあげればいいだけだ、すぐに重くなる、


ハグルマンいグリスがぐりこんでいるわけだからおもい、どうすればいい?

オイル入れて流しちまえってか、




tだ、フリーホイールは格段にいい。



あとは、しらん。だれか、寝てる間に1000kmくらい漕いどいてくれないかな。ちょうどいい具合にグリスが柔くなる、、いや、、まいった、


だが、だいぶやわいグリスを使っていた、


これリチウムグリスくらい硬いやつつかったら、アウトだったな、完全にアウト、


動力が伝わる部分から、ラチェットは関係なく、ほぼ歯車が全て、だから、あの遊星というやつを軽くするべきだったわけだ。ミスったわ。グリスが飛んでくれればいいが。


それか、向かい風15mをリアかご付きママチャリで走って、足が売り切れた。


サドルも低いし、あっという間に全滅した


と、考えたい。まじで登坂能力が0になっていた。


スポ車だと、普通だった坂が登れない。

激坂レベルだ。


これほどげきざかが会ったのかと、

あと、スローな坂がまじでキツイ。


まあ、ギヤ比も3sじゃ、ちょうどいいのがない。

スピード遅く走る以外に無い、チャリに合わせて走らないと、体が破壊。


コメント

人気の投稿